top of page

高校音楽室

  • Y.H.
  • 2020年5月13日
  • 読了時間: 2分

みなさん、お久しぶりです。

2月12日以来のアップです。


全日本吹奏楽コンクールに続き、東京都吹奏楽コンクールの中止が決定されました。

全日本も東京都も連盟は苦渋の決断だったと思います。

演奏者の、観客の命を守るためです。

相手が見えない戦いというのは、なにかモヤモヤします。

この気持ちをどこにぶつけたら良いのか。

自分の中で消化するしかないのでしょうね。


高校音楽室は、部員たちの帰りを待っています。

練習が再開されて、ここが音と部員たちの声であふれる日を待ちたいと思います。

今は、音楽のオンライン授業の会場になっています。



ree

ree

ree

ree

ree

ちょっとお恥ずかしいような状況の場所もありますが、今の様子でした。


少し、明るい話も。

本校に今年度入学された方から「初心者なんですが、大丈夫でしょうか?」

「楽譜が読めないのですが、大丈夫でしょうか?」という問い合わせがありました。

もちろん、大丈夫です!

そんな状況で入部してきた部員はたくさんいます。

私も二十数年前、初心者、譜面読めない状態で吹奏楽部に入部しました。

中学1年生の間は、楽譜は読めなかったような…先輩が練習しているのを

まねるような感じで吹いていたような気がします。

後輩が入ってきてから「まずい…」って思って、読めるようになってきた様な

記憶があります。

まねたり教えて頂いていた先輩は、

今でも、地元の吹奏楽団で一緒に演奏しています。

地元の吹奏楽団で思い出しました。

今年度、明八のスクールバスの運転手になった方がいるんですが、

なんと、地元の吹奏楽団に所属している同じパートの人!

世間は狭いですね。

(私が練習になかなかいけないので、まだ数回しかお会いしていないのですが…)


先日、ホームページのトップ画面に載せましたが、

吹奏楽部に入ろうと思っていた新入生のみなさん、

「吹奏楽部に入部したい!」

その気持ち、大切に持っておいてくださいね。

登校できるようになって、部活も出来るようになるまで、

まだ時間がかかると思いますが、入部お待ちしています!

現在、吹奏楽部に所属して鬱々とした日々を送っているみなさんも、

楽器が吹きたい、叩きたい、弾きたい…みんなで一緒に演奏したい!

その気持ちも大切に持っていて欲しいと思います。



では、楽しく演奏できる日を待ちながら…


今回は以上です。

 
 
 

コメント


©meihachi winds ensemble.
bottom of page