Y.H.9月22日1 分文化祭本番まで、あと2日昨日も講堂でリハーサルを行いました。 高校3年生の助っ人、欠席だった人の復活で、 人数もかなりのものに。 練習不足感は、まだあるものの、 完成に近づいてきました。 演奏だけではなく、司会や演出の確認など、 ある意味でコンクールより大変な部分もあります。...
Y.H.9月18日1 分週末は文化祭今週末9月23日、24日は明八の文化祭(戸富貴祭といいます)です。 吹奏楽部も講堂で発表があります。 9月10日の都大会まで、ほとんど練習ができていなかったので、 急ピッチでの準備となっています。 演奏は24日の14:30~。...
Y.H.9月10日1 分都大会結果本日(9月10日)、明八吹奏楽部は都大会に出場いたしました。 結果は銀賞。 拍手。 昨年から一歩前進。 明八らしいレトロ(課題曲)、明八らしいカルミナ(自由曲)を演奏できたのではないでしょうか。 都大会閉会式で登壇された方がお話されていましたが、...
Y.H.9月9日1 分明日は都大会いよいよ、明日は都大会です。 8月と違い、授業があって放課後練習となるので、 なかなか時間が取れませんでしたが、 しっかりと大会に向けて努力を重ねることができたのではないでしょうか。 きっと明日、ご来場いただくお客様に部員たちが目指した...
Y.H.9月3日1 分2学期が始まりました9月に入り、2学期がはじまりました。 明八の講堂にはオーケストラピットがあります。 始業式はオーケストラピットに収まって、 校歌などを演奏します。 コロナ禍を経て、1学期の終業式から演奏を再開しています。 いよいよ、都大会まで1週間となりました。...
Y.H.8月15日1 分久々のダブルエントリー昨日行われた第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール4日目、 明八吹奏楽部はC組に出場。 最後のエントリーは、現高校3年生が中学2年生の時でした。 (実際には2年前にもエントリーしたものの、諸事情により辞退) 当時は、一部の高校3年生と初心者で出場しておりました。...
Y.H.8月11日1 分やはり、今年の夏は暑…熱い!!本日、府中の森芸術劇場どりーむホールにて、 第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール、A組2日目が行われました。 明八吹奏楽部は午後の部の2番目。 強豪校に前後を挟まれる厳しい状況でしたが、 メンバーは、明八らしい、いつも通りの演奏をすることができました。 結果、金賞。...
Y.H.7月29日1 分今年の夏は暑い今年の夏は、例年以上に熱いですね。 学期末の定期評価を終えて、高校野球の応援シーズンに入りました。 その間も、コンクールに向けた練習も続きます。 今年度は久々にA組とC組のダブルエントリー。 ダブルエントリーは4年ぶりです。...
Y.H.5月23日1 分あっという間に、五月中旬…定期演奏会を終え、一休み。 と思ったら、すぐに新学期がスタート。 新入生歓迎会での演奏を経て、 G.W.、中間評価(一般的には中間テストですね。明八ではこう呼びます)と進み、 あっという間に五月中旬を過ぎてしまいました。 ここ数年、部員が減少傾向でしたが、...
Y.H.3月20日1 分明日は定期演奏会いよいよ明日に迫った、第32回定期演奏会です。 昨日は、講堂でのゲネプロでした。 3部構成で2回の休憩(各15分)を挟んで3時間にわたる長丁場。 2019年3月の第29回定期演奏会以来のほぼ縮小無しでの定期演奏会です。 前回のブログにも載せましたが、...
Y.H.3月16日1 分定期演奏会迫る!定期演奏会を3月21日に開催いたします。 コロナ禍で中止や規模の縮小を余儀なくされましたが、 もとの規模での開催となります。 入場制限は特にありません。 当日は、会場内でのマスクの着用と着席された座席番号の報告をお願い致します。...
Y.H.2月11日2 分あきる野学園交流会2月6日(月)、3年ぶりにあきる野学園との交流会を行いました。 東京都立あきる野学園は特別支援学校です。 初めて交流を持ったのは、 まだ明八が五日市線秋川駅を利用していた1997年の頃です。 この行事、25年に渡って行われています。...
Y.H.1月23日1 分中学校アンサンブルコンテスト去る1月21日(土)に府中の森芸術劇場にて行われた、 東京都中学校アンサンブルコンテストに 管楽6重奏(Ob、Cl、A.Sax、Hr、Fg、Perc.)が出場し、金賞を受賞致しました。 ウィーンホールでの演奏となりましたが、...
Y.H.2022年12月29日1 分2022年度 ここまでのアンサンブルの結果2022年度のアンサンブルのここまでの結果です。 12月24日(土) TAMAアンサンブルフェスタ2022 高校生の部 ・打楽器七重奏 金賞 洗足学園音楽大学賞 ・金管八重奏 金賞 優秀賞(大ホール2位) 洗足学園音楽大学賞 12月25日(日)...
Y.H.2022年9月13日1 分卒部生のみなさんへみなさんこんにちは。 OB会のFacebookを見て、記事にしておかなくては…と思いアップします。 今年(2022年)の文化祭の講堂演技は例年通り、 2日目(9月25日)の最後になります。 現在の所、卒業生の来校に制限はありませんが、 自家用車での来校は不可となっています。...
Y.H.2022年9月10日2 分都大会結果本日(9月10日)、 明八吹奏楽部は14年ぶり2度目の都大会に出場いたしました。 結果は銅賞でした。 12団体中2団体が銅賞です。 これが現実、そして今の実力、 ということは間違いの無いことです。 全ての団体を聴けたわけではありませんが、...
Y.H.2022年9月9日1 分いざ都大会へいよいよ明日(9月10日)は、 東京都吹奏楽コンクール。 14年ぶりの都大会です。 二学期が始まり、授業があっての練習。 コロナ禍で特別な練習時間が取れず、 焦る気持ちがないわけではありません。 でも、できる限りのことをやってきたはず。...
Y.H.2022年8月11日1 分コンクール結果本日(8月11日)行われた、第62回東京都高等学校吹奏楽コンクールにおいて、 明八吹奏楽部は、A組金賞、都大会出場権を獲得いたしました。 6年ぶりの金賞受賞です。 そして、都大会へは14年ぶり2度目の出場となります。 応援ありがとうございました。...
Y.H.2022年8月8日1 分ゲネプロコンクールまで、あと3日。 本日はゲネブロを行いました。 新しい衣装も板についてきた感じです。 残りの時間も大切に。 最後の最後まで音楽していきたいと思います! 写真はゲネの様子です。 今回は以上です。