top of page

定期演奏会 無事に開催

  • Y.H.
  • 2022年3月22日
  • 読了時間: 4分

昨日、第31回定期演奏会を無事に開催することが出来ました。

コロナ禍でいつ中止の判断をしなければならないか

毎日ヒヤヒヤしながら準備を進めてきました。

部員たちも、ずっと気にしながらの練習となりました。

本当に開催できて良かったです。


2学期に内容を大まかに決めましたが、

オンライン授業による部活が出来ない期間があり、

実際に練習を始めたのが3月8日でした。

2時間余の演奏会でしたが、たった2週間、

それも練習時間に制限のある中での練習・準備、

よく形になったと思います。


さて、本番の前の様子を少しご紹介します。


会場に到着して、トラックから楽器を搬出。

そして、舞台の設営。

ホールスタッフの指示の元、ひな壇を組んだり、

椅子や譜面台をセッティング。

バランスを整えてバミリ(舞台上に目印を付けること)。

照明の確認や、司会の音声の調整などなどやることは盛りだくさんです。



セッティングの確認。


舞台裏でパーカッションの準備。


ひな壇の様子。


反対側から。


全体を下手から。


司会の練習。


三点釣りマイク。定演のDVDはこのマイクを中心に編集されています。



いろいろな係がお手伝いに来てくれたOBOGの協力を絵ながら、

同時進行で準備を進めます。

受付では保護者会の皆さんを中心に来場者をお迎えする準備も行われています。

今年度、保護者会に定期演奏会の立て看板(布地です)を作成して頂きました!

明治カラー「紫紺」が良い感じです。


舞台の準備が整ったら、音出し開始。

今回は、本番の順番で流れを確認。


クラシックステージの確認。


途中、カメラマンさんも撮影に舞台上に上がってきます。

(本番中はできないので…)


アンサンブルステージの確認です。パーカッション。


管楽8重奏。中学生のみのアンサンブル。

アンサンブルコンテストに出場し、銀賞を受賞したチームです。

手前はOGの二人。本番中は舞台袖にいるので、こんなタイミングで客席での鑑賞です。


木管八重奏。3年前、中3生1人と中2生7人で組み、

TAMAアンサンブルフェスタに出場したチームが、3年の時を経て再結成!




金管十重奏。

「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりフンダドーレ~そして、シャンパンをもう1本~

途中、シャンパンを開ける効果音の演出が面白い曲です。

効果音用の小道具はOBの自作でした。


木管八重奏。

こちらは、今年度のアンサンブルコンテストに向けて結成したものの、

校内オーディションで落選してしまったチームです。

もともと選ばれたチームと僅差でしたが、本当に上手になりました。


金管八重奏。高校生のチームです。

アンサンブルコンテストに出場したチームです。





サキソフォーン四重奏。

こちらも高校生。

アンサンブルコンテストに出場したチームです。




毎年恒例、高3企画!

コーチの先生方と最後のステージです。


そして、フィナーレ。「レ・ミゼラブル」。

本当に2週間でよく仕上げたなぁ、と思います。

もう少し練習させてあげたかったなぁ、とも思います。


約2時間半かけて流れの確認が終了。


1時間もしないうちに、本番スタートです。

入場に制限があるので、「たくさんのお客様の中」

という訳にはいきませんでしたが、

このような素晴らしいホールでお客様に楽しんで頂けたのは、

本当に素晴らしいことです。

ご来場頂いた皆様、そして、お手伝い頂いたOBOGのみんな、

ホールスタッフの皆様には心から感謝いたします。

ありがとうございました。


終演後、後片付けをして「卒部式」を行いました。

例年であれば、翌日に学校で行っていましたが、

今年度は、そのままホールで行いました。

高校3年生のみなさん、卒業式のあとも登校して、

定演開催のために頑張ってくれてありがとうございました!

卒業・卒部おめでとう!

引き続き、明八吹奏楽部をよろしくお願いいたします。


次回、第32回定期演奏会は、2023年3月21日に今年と同じ

J:COMホール八王子にて開催予定です。

来年こそは、制限なしのフルコンサートで皆様をお迎えしたいものです。

詳細は、このホームページにてお知らせいたします。

是非、ご来場ください!



さて、番外編です。

演奏会終演後、卒部式を行って、部員達をホールから見送ったあと…。

顧問とコーチで学校に戻って、学校で待ってもらっていたトラックから

講堂に楽器を積み卸し…4tトラックに目一杯とハイエースに目一杯の楽器や消毒グッズや

頂いた花束や、当日出たゴミまで…

毎年のことですが、3年ぶりの積み卸し…あー、疲れた(笑)


本日、定期演奏会の反省会を終えて、今年度の活動はおしまいです。

また、来年度も頑張っていきましょう!


今回は以上です。

 
 
 

Comments


©meihachi winds ensemble.
bottom of page