コロナ渦での活動再開
- Y.H.
- 2020年7月4日
- 読了時間: 2分
学校が分散での登校で始まり、
いよいよ全員登校なりました。
東京都の新規感染者数が増える中、不安を抱えながらも活動を再開しました。
YAMAHAをはじめ、いろいろな音楽関係団体(者)が感染症対策を考えています。
学校からの指示、それらの関係団体からの情報を元に、活動しています。
それでも、仲の良い部員たちです。
「密にならないように」指導しながらの活動になります。

分散登校中の練習の様子です。
はい、奥の人たち!ちょっと密ですよ。

楽器磨き、頑張っています。
4ヶ月間の埃が…とか言ってますが、その前からの埃ではありませんか?(汗)

こちらは新入部員勧誘ポスターを作成中。
校内で見かけたあのポスターは、この二人が書いてくれました。

はい、なかなか良い距離で練習してますね。

こちらは、全員登校してからの「楽器紹介」です。
なんとか演奏している感じ。
ブランクの時間があったからなのか、もともとなのか…
緊張しすぎです!!
新入生には楽器の楽しさが伝わったのでしょうか…ちょっと心配。

こちらは本日(7月4日)、3ヶ月遅れての幹部交代式です。
高校3年生、後輩に向けての温かい励ましのことば、ありがとうございました!
野球応援がなくなり、吹奏楽コンクールがなくなり、
実はオリンピックの聖火リレーの激励(?)
パフォーマンスなんていう依頼も入っていましたが、こちらも中止…
目標が見えてこない難しいスタートですが、
新幹部はすでに先を見据えて活動を開始しました。
こういう生徒の動きってすごいなぁ、といつも感心させられます。
いずれ、あらたな目標が皆様にお伝えできると良いのですが…。
合奏をやるにも密にならないようにとなると難しいのですが、
いろいろと工夫をしながら、練習を進めていきたいと思います。
これを機に、自分の楽器と向き合うというのも良いですね。
前向きに前向きに…
今回は以上です。
Comments