合奏
- Y.H.
- 2019年4月30日
- 読了時間: 1分
またまた更新の間隔が開いてしまいました。
すみません。
新入部員を迎えて、また新しい明八吹奏楽部がスタートしようとしています。
昨日と今日は基礎合奏とコンクールの課題曲選びを行いました。
基礎合奏は、本当に基礎の基礎。
音の始まりと音の終わり。
どこからどこまでなのか。
どう処理するのか。
全体で統一した感覚で演奏しないとだめですね。
簡単そうで本当に難しい。
日々のこういった練習が、全体のレベルを上げていきます。
課題曲、まだ選んでいないA組出場団体って、少ないだろうと思います…
そうでもないのかな。
ちまたの評判ではどの曲もいい感じ、だそうです。
それは聴いた感じということですね。
吹いてみればまた違うのでしょう。
確かに、どの曲もコンクールの課題曲らしい曲です。
さて、自由曲の関係も考えながら、選択しなければいけませんね。
今年の夏、ずっとお付き合いする曲。
どれになるか、楽しみです。
写真は、課題曲合奏の様子です。

あ、昨日はSAX萱生先生にSAXパートのレッスンをお願いしました。
今日のパート練習、いままでとはちょっと違う音がしたような。
いい感じです!
今回は以上です。