top of page

定期演奏会舞台裏

  • Y.H.
  • 2018年4月24日
  • 読了時間: 3分

定期演奏会が終わって、すでに1ヶ月。

短いお休みの後、入学式、始業式、新入生歓迎会を終え、新入部員勧誘も一段落。

新年度はいろいろとやることが多く、なかなか、定期演奏会のことをアップできる状態にありませんでした。さて、やってみようかと撮った写真の中身を見たら…。

大したものは撮影しておらず、どんなことが書けるかわかりませんが、

とりあえず、写真とともに書いてみようと思います。

オリンパスホールは、ビルの中にあるホールです。

1階に搬入口があります。

今回はトラック2台とハイエース1台で楽器と大道具を運び込みました。

大型エレベーターで舞台のある5階まで移動です。

2tトラック1台分なら1回で運べると思います。

で、顧問としても準備を見て回ったりで、写真も撮れず、いきなりリハーサルの舞台裏です。

楽器搬入スタートからここまで2時間弱。

ひな壇を組んだり、照明の仕込みをしてもらったり、マイクのセッティング位置を確認したり、、、オリンパスホールのスタッフの皆さんには本当に親切にしていただきました。

ありがとうございます。

リハーサル風景です。

カメラマンさんもリハーサルから撮影です。

映像も撮ってもらっています。

楽器搬入から撮影してもらっていました。

思い出になりますね。

舞台袖には楽器がたくさん。こちらはサックス。奥にファゴットもありますね。

ホルンのみなさんです。

うわぁー、クラリネットがいっぱい。

奥にはフルート、ピッコロ、オーボエが。。。

総額いくらになるのやら…。

みなさん、演奏できるって幸せですね。

2階客席ベランダ(?)から。2部ダンシングヒーローのリハーサルです。

で、本番…

第1部はこちらも出演しているし、いろいろと心配なこともあるので、

まったく撮影しておりませんでした。

第2部暗転状態です。譜面灯が輝いています。

これって、本当は上側に挟んで上からあてるんじゃないかな…

これだと譜めくりで手が引っかかりませんか?(汗)

舞台袖での演者の皆さんです。

影アナ用マイクまで使用しちゃってます。

舞台袖、司会担当の卒業生はモニターで舞台進行を見守ってくれています。

舞台袖でも踊っている部員たち…。

若いって素晴らしいね......

舞台袖の扉から一枚。

今年は平日開催なので、昨年度よりもお客さんが少し少なめだったかなぁ。。。

ご来場下さった皆さん、本当にありがとうございました。

是非、来年もお越し下さい!

同じ3月27日に開催予定です。お待ちしております。

舞台袖で卒業生がセッティングのために待機してくれています。

本当なら客席で見たいはずなのに…後輩たちのためにありがとうございました!

こちらも待機中の卒業生たち。

疲れますよね、この仕事。

本当にありがとうございます。

写真はここで終わりです(汗)

あとは、やっぱり出演する関係で撮影している場合じゃなんですね。

片付けもドタバタです。

さて、定期演奏会は大成功と言って良いのではないでしょうか。

幹部としていっぱい準備をしてくれたみなさん、お疲れ様でした。

みなさんの苦労は、お客様の暖かなたくさんの拍手で報われたと思います。

来年も、また前年度を超える定期演奏会にしていきましょう。

ということで、中途半端なブログでしたが、

今回は以上です。


 
 
 
©meihachi winds ensemble.
bottom of page