top of page

合宿

  • Y.H.
  • 2018年3月25日
  • 読了時間: 3分

定期演奏会前なのになかなか活動の様子をアップできずにすみません。

学校は22日に修了式を迎え、今年度の行事はすべて終了です。

吹奏楽部は違います。

いよいよ定期演奏会です。

ということで、今日までの2泊3日で定演直前合宿です。

本校には合宿所もあり、部員82名で合宿です。

中学1年生は初めての合宿ですね。

高校3年生は最後の合宿です。

定期演奏会直前ですから、

いろいろと確認をしながらの練習になります。

中日である昨日(3/24)は、定演当日お手伝いいただく卒業生にも

集まってもらって、本番通りの通し練習をしました。

卒業生のみんな、後輩たちのために自分の予定をあけてくれて

本当にありがとうございます。

実は21日の春分の日にも集まってもらっています。

通し練習に付き合ってもらおうと思ったのですが…

なんと雪で午後の練習が突然中止に…

通し練習が出来ませんでした。

せっかく来てもらったのに申し訳なかったです。

この1日、練習ができなかったのは、影響が大きかったかな…

でも、合宿で取り戻せと思います!

合宿はというと、熱の入った練習が続きました。

部員たちも真剣。

練習だけではないです。

いろいろと打ち合わせをしたり、

大道具を作ったり、セッティングの練習をしたり、

出入りや演出の動きの確認をしたり…

3時間の演奏会を実施するのには、

それなりの時間がかかるのはあたり前ですね。

お客様をお迎えできる準備は、着々と進行中です。

さて、合宿の様子を写真でご紹介。

生徒食堂で、みんなで食事。

合宿ならでは楽しみがあります。

好き嫌いしないで食べてくださいね! 感謝の気持ちが大切です。

「えー、それいらないの?じゃ、もらぅー」「シュウマイ欲しい!ちょうだい!」「キノコ無理です」

などなど…食育が必要かも…苦笑

曲数もそれなりにあるし、それぞれで編成も違います。

たくさんの曲を計画的に練習していきます。

通し練習直前まで、客席で練習。

そんなに吹いて大丈夫??

3時間の本番です。しっかりペース配分しましょう。

と思ったら、先生も練習していました。

ということは、今年の恒例のあのプログラムがあるということですね…。

私も練習しなくては!汗

第2部の練習。

ちゃんと衣装に着替えての通し練習です。

ちょっとネタバレですが、こんな雰囲気です。

ちなみに…

今年は魔法学校の生徒さんたちが主役です。

そこのあなた!

だんだん、明八吹奏楽部の定期演奏会に行ってみたくなったでしょ?

3月27日(火)16:00開場です。開演前から、ホワイエなどで演奏しちゃいます。

開場時間を目指してご来場ください。

オリンパスホール八王子で待っています!

ソノーラス!ソノーラス!!

(え?いきなり何かって?魔法ですよ!響けって魔法です。身につけてご来場ください)

今年も歌も歌います。

何を歌うか、お楽しみに。

いつも市販の譜面を使っていたのですが、

男声パートが女子ばかりの吹奏楽部では正直、厳しかった。

女性合唱にすればいいのかもしれないけど、それでは、歌いたい曲が販売されていない…

で、今年は高校3年生が曲をアレンジしてくれました。

おかげで、歌いやすくなりました。

ありがとう!

練習も佳境に入りました。

本日の練習風景です。

講堂での練習、本当にありがたい。

演出も劇も、だいたいのことがここで確認できます。

これって幸せなことですね。

一音心奏、一音信奏。

今年度の部の目標です。

今日が終わると残り1日。

まだ出来ることがあるはず!

最後の最後まで精一杯、頑張りましょう。

今回は以上です。

定期演奏会へのご来場、お待ちしております


 
 
 
©meihachi winds ensemble.
bottom of page