マイク
- Y.H.
- 2017年7月25日
- 読了時間: 1分
昨年度から始めた、講堂内の吊りマイク。
今年も取り付けてみました。

二本のマイクを付属のスタンドに取り付けて、ケーブルを接続。
スタンドに照明室から垂らしたひもを結びつけます。

ステージ上にある照明器具の吊り架からもひもを結びつけて、スタンドに接続。
3点から引っ張る形です。

コンサートホールにも、こんな風につるされたマイクがありますよね?
ちょっと写真がぶれました。すみません。
通常、ケーブルは天井裏に入って、舞台袖に出てくるようになっているのですが、
マイクから直接ぶら下がっています。
はじめからあったら良かったのですが、そんな設備はないので自作です。
安全には配慮しておりますのでご安心を。
で、ケーブルをミキサーに接続してレコーダーで録音です。
指揮をしていると間近で音を聴くことになるので、
全体的なバランスなどわかりにくいこともあります。
高い位置で録音することで確認しています。
また、練習を何度も聴き返すことができるので、練習効率も上がります。
あるとないとでは大違いです。

マイクを吊すひもをかけるのに照明室に上がります。
結構高い…
柵もないので、、、、すごく怖い。
そこからの写真です。
あー、怖かった。
今回は以上です。